イベント
展示内容 豪華な大菊の三本仕立て、福助、小懸崖(しょうけんがい)など色々な仕立て方の菊を展示します。 共催 福知山菊花同好会(会長 牧 幸江(まき さちえ)さん)
福知山城天守閣にて、朝暉神社創建200年『福知山藩と朽木家』展を開催します。 近江朽木谷の武将朽木元綱が、関ヶ原の戦いで合戦に西軍で参加するも、時勢を見極め東軍に与し、本領安堵を得ることに成功し、その3人の子は江戸時代にも大名・旗本として活躍しました。 元綱の子、稙綱は3代将軍家光の寵愛を受け大名となり、寛文9年(1669)、稙綱の長子稙昌は常陸国土浦から三万二千石を拝領し、福知山に奉ぜられ、福知山藩主となりました。文政7年(1824)11代藩主綱條は稙綱を祀る「朝暉神社」を建立しました。令和6年(2024)は朝暉神社が創建されて200年となります。 明治維新後、明治14年(1881)、朝暉神社は廃城となって取り壊された福知山城旧天守の石垣の上に移され、多くの市民が福知山城公園のことを「朝暉さん」と親しく呼ぶようになりました。 今回の企画展では、朽木家関連や朝暉神社関連の資料を紹介し、福知山藩の歴史を辿っていきたいと思います。
毎年恒例の秋のバラまつりが今年も開催されます。 170種類1,200本のバラが見事に咲き誇ります。 秋のバラは、香りが豊かで色鮮やかなのが特徴です。 また、期間中にはあやべグンゼスクエア10周年を記念して、キッチンカーフェスやミニコンサートなど、楽しいイベントがたくさん開催されます。 チラシをチェックして出かけてみてはいかがでしょうか。 イベント情報 綾のまちめぐりフェス 終了 ・10月12日(土曜日)午前11時から午後4時まで 京都中丹いちおしマルシェ 終了 ・10月13日(日曜日)午前10時から 京都中丹いちおし商品フェア ・10月12日(土曜日)から11月11日(月曜日)まで ミニコンサート ・10月12日(土曜日):OKANOSA〈午後2時から〉 ・10月19日(土曜日):CielClair(シェル・クレール)〈午前・午後〉 ・10月26日(土曜日):ダメリーノ・コンバーレ〈午前・午後〉 ・11月2日(土曜日):OKANOSA〈午後2時から〉 ・11月9日(土曜日):OKANOSA〈午後2時から〉 キッチンカーフェス ・11月17日(日曜日)午前10時から午後4時まで グンゼ博物苑集蔵の企画展 ・あやべ写真サロン展:10月11日(金曜日)から10月13日(日曜日)まで ・ミニ盆栽展:10月19日(土曜日)から10月20日(日曜日)まで ・游の会日本画展:10月25日(金曜日)から10月28日(月曜日)まで ・グンゼOB会三七期会展示会:10月30日(水曜日)から11月4日(月曜日)まで ・フォト十人十色写真展:11月8日(金曜日)から11月10日(日曜日)まで グンゼ博物苑ハロウィン企画 ・10月9日(水曜日)から10月31日(木曜日)まで:HAPPY HALLOWEEN
『裏勝(うらまさ)り』とは、表地よりも裏地のお洒落に凝ることです。江戸時代に幕府が出した「贅沢な服を着てはいけない」という奢侈禁止令(しゃしきんしれい)に対し考えられた工夫で、黒や茶の地味な色の羽織の裏地に、絢爛豪華な絵が描かれました。本展では、普段は表に出ない、羽裏(はうら/羽織の裏地)や襦袢を展示します。 展示品 羽織と襦袢(大正時代~昭和初期):約40点
健康医療課では、平成28年度以降、10月・11月をウォーキング強化月間に設定しています。 本年度も、10月・11月の限定企画として『ウォーキング大作戦!』を実施します♪ 日頃から歩いている人はもちろん、継続した運動習慣のない人も家族や友人を誘って、ウォーキングを楽しみませんか? 対象 どなたでも 内容 どちらか一方あるいは両方取り組まれてもOk! 下記2つ以外にも、ウォーキングやスポーツなどに取り組まれた人は、歩数換算表を参考にして、ぜひ2か月間でどのくらい体を動かす機会がもてたか確認してみてください。 歩数換算表 [PDFファイル/272KB] その1 マイスイーツウォーキング 自分でスイーツウォーキングに取り組む日を決めて、指定されたコースの店舗を1日で歩こう! 申し込み後にお渡しする缶バッチをつけて店舗に寄ると、いくつかの店舗で店頭でのサービスや商品購入時の割引などの特典が受けられたり、クイズを楽しむことができるよ♪ ★コースは2つあります。申込時に好きなコースを1つ選んでいただき、そのコースのマップをお渡しします。歩く店舗の順番は自由です!あなたオリジナルのウォーキングを楽しみましょう♪ 『4.5kmコース』 12店舗 『8.5kmコース』 15店舗 歩数計(携帯アプリを含む)を使って、歩数や時間などを記録してぜひ全店舗を巡ってください。 ~1日で完歩し、取り組み後に記録用紙とアンケートを返送された人の中から抽選で豪華スイーツをプレゼント!~ その2 福知山市おすすめウォーキング 福知山市では市内のおすすめウォーキングコースを現在21コース指定しています。 その中から特におすすめの5コースを選びました♪ 好きなコースを歩くのもよし!全コース歩いて完歩を目指すのもよし! 楽しく散策しながら歩いて、もっと福知山を知ろう♪ 1コース以上歩いて、記録用紙とアンケートを返送された人には、記念品をお渡しします。 【コースについて】 1 中六人部 芦田均記念館〜文吉岩〜一周コース…4.45km 10 篠尾・電車基地コース…7.7km 18 観音寺周辺コース…4km、4.5km 19 夜久野 額田地域コース…3.9km 21 牧駅〜天津小学校〜一周コース…5.5km アンケートで、皆さんのおすすめコースを教えてください♪ 申し込み(必要) 電話・Webにてお申し込みください。 申し込み確認後、マップや缶バッチなどを郵送します。 ※缶バッチは、マイスイーツウォーキングに取り組む人のみ送付します。 Web申し込みはこちらから↠https://logoform.jp/form/Hsvz/660722<外部リンク>
9月1日から、大丹波観光推進委員会とJAFの連携により、京都府5市町と兵庫県2市にまたがる自然豊かな大丹波地域を巡る、スマートフォンを使ったドライブ&サイクリングスタンプラリーが開催されています。スタンプの獲得数に応じて大丹波地域の特産品などを抽選でプレゼント!地域の特産品である丹波栗、黒枝豆などが旬を迎え、紅葉が美しい季節となる秋、大丹波地域をドライブしながらスタンプラリーを楽しみませんか。 参加方法 参加申し込みページ 大丹波ドライブスタンプラリー参加申し込みページ(別ウインドウで開く) 参加の方はこちらをご覧ください。 (注意)スマートフォンでのみ参加可能なWebサイトです。 参加特典 各スポットで獲得したスタンプ数に応じて、抽選で42名の方に丹波地域の特産品をプレゼント。また、ニコニコ賞として、各スポット先着20名様におしゃれな手提げバッグプレゼント中です! プレゼント応募期間 2024年12月7日(土曜日)まで