イベント
正社員求人、パート求人など多様な求人がそろっています! 採用担当者から直接話を聞くチャンスです。 服装自由、履歴書不要、入退場自由ですのでお気軽にご参加ください。 出展企業 長田野工業団地・アネックス京都三和立地企業14社 (株)長田野ガスセンター 加美電機(株) カワイ電線(株) 京都薬品工業(株) (株)クレシア紙工京都 (株)神戸製鋼所 交洋ファインケミカル(株) 三協化成(株) (一社)日本血液製剤機構 日本製紙クレシア(株) ヒエン電工(株) 扶桑化学工業(株) (株)ベッセル福知山 武蔵キャスティング(株) 対象 一般求職者、UIJターン希望者、令和7年3月以降大学院・大学・短大・専門学校等の卒業予定者(令和8年3月以降卒業予定者は業界研究に限る。)及び既卒者等 この面接会にご参加の方にはハローワーク求職活動証明書が発行されます。 オンライン面談 ※事前予約制 以下の3社はオンライン面談が可能です。 京都薬品工業(株) (株)神戸製鋼所 ヒエン電工(株) オンライン面談をご希望の場合は令和7年1月17日(金曜日)17時までに申込フォーム<外部リンク>からお申し込みください。 後日参加に必要なZoomのIDとパスワードをメールで送付します。 (オンライン参加にはZoomの利用環境が必要です。)
世界大会などで活躍されたバレーボール選手で構成されたドリームチームと、福知山のママさんバレーボールチームが対戦するフレンドリーマッチを開催します! 入場は無料ですので、ぜひお越しください! 【整理券についてお知らせ】 大変好評につき、整理券が各配布場所でなくなっている事があります。 他の配布場所では余っていることがあるので、文化・スポーツ振興課まで問い合わせください。 ※体育館内は土足禁止ですので、スリッパに履き替えください。 靴を間違えるケースが多発しています。外履きを入れる袋をご用意ください。 内容 令和7年1月18日(土曜日) 時間 内容 14時00分 バレーボール指導者クリニック(見学自由) 16時30分 ふれあい懇親会※1 ※1 ドリームチーム選手とトークショー形式の懇親会です。サインと写真の撮影はご遠慮ください。 令和7年1月19日(日曜日) 時間 内容 9時30分 バレーボール教室(見学自由) 12時20分 オープニングアクト(カワイダンスエージェンシー)※1 12時30分 開会式 12時50分 アトラクション(トスでバスケット)※2 13時15分 フレンドリーマッチ(ドリームチーム vs Fクラブ、あすなろクラブ、F.Unite)※3 14時40分 ドリーム抽選会※4 14時50分 閉会式 ※1 チアダンスを披露していただきます。 ※2 バレーボールを使ったミニゲームです。ドリームチームと対戦していただきます。 ※3 15点先取、2セットマッチ(9人制ルール) ※4 来場者全員対象のプレゼント抽選会です。賞品はスポーツバック、サイン入りバレーボール、スポーツタオルです。 参加方法 入場料は無料です。会場への入場には整理券が必要となりますので、事前に指定の配布場所で整理券をお受け取りください。 (参加者1人につき1枚に限ります。) ⦅整理券の配布について⦆ ○配布対象 京都府内在住者 ○配布期間 令和6年12月6日(金曜日)~令和7年1月17日(金曜日) ○配布枚数 2,500枚 ○配布場所 (1)福知山市役所本庁及び各支所、図書館中央館及び各分館 (2)福知山市三段池公園総合体育館、福知山市民体育館 (3)京都府各広域振興局等 ・サンガスタジアム by Kyocera ・京都府立体育館 ・丹後広域振興局 峰山総合庁舎(平日9時~17時) 宮津総合庁舎(平日9時~17時) ・中丹広域振興局 舞鶴総合庁舎(平日9時~17時) 綾部総合庁舎(平日9時~17時) 福知山総合庁舎(平日9時~17時) ・南丹広域振興局 亀岡総合庁舎(平日9時~17時) 園部総合庁舎(平日9時~17時) ・山城広域振興局 乙訓総合庁舎(平日9時~17時) 宇治総合庁舎(平日9時~17時) 田辺総合庁舎(平日9時~17時) 木津総合庁舎(平日9時~17時) ⦅指導者クリニック・ふれあい懇親会・バレーボール教室の参加方法⦆ 下記ホームページからお申し込みください。 ○申込期間 令和6年11月25日(月曜日)~令和6年12月26日(木曜日) https://f-va.org/%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0%ef%bc%88%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%bb%e4%b8%96%e7%95%8c%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9%e3%83%a1%e3%83%80/<外部リンク> ドリームチーム選手(敬称略) 川合俊一(監督) 江上由美 大谷佐知子 鳥居千穂 佐野優子 横山雅美 古藤千鶴 井上香織 狩野舞子 新鍋理沙 石井優希 鳥越未玖
対象 平成16(2004)年4月2日から平成17(2005)年4月1日までの間にお生まれの人が対象です。 ※住民票の有無などに関係なく、対象年齢の人はどなたでもご参加いただけます。 ※案内はがきの送付はありません。当日は直接会場までお越しください。 記念企画 第一部 式典終了後、体育館サブアリーナにて第二部 記念企画(お祝いイベント)を開催します。 所要時間は20分程度です。式典と合わせてぜひご参加ください。 (1)ギフトが当たる!『ふるさと福知山 抽選会』 (2)福知山の変コラボ企画『はたち大集合!記念撮影』 撮影した写真は、令和7年1月14日(火曜日)両丹日日新聞に全面カラーで掲載される予定です! (掲載日や内容は予告なく変更になる場合があります。) 観覧について ・第一部の式典を観覧ご希望の場合は、会場2階席をご利用ください。2階席は上履きが必要ですので、各自ご用意ください。 ・第一部の式典終了後、二十歳の出席者を対象に体育館サブアリーナにて記念企画を開催するため、二十歳の出席者から会場移動の誘導を行います。2階観覧席の退席のご案内までに少々お時間をいただく可能性がございます。予めご了承ください。 ・第二部の記念企画は、観覧スペースはありません。 式典当日の駐車場について 三段池公園総合体育館前にある第3駐車場は、二十歳を迎えられる方の送迎専用駐車場となります。 お車を駐車される場合は、武道館近くの第2駐車場もしくは、第4・5・6駐車場に駐車してください。 当日は会場周辺の交通渋滞が予想されます。時間には余裕をもってお越しください。 「福おめお祝いはがき」の送付について 成人となる18歳と新たな門出を迎える20歳の皆さんに成人としての自覚や責任をもってもらい、地元への関心を高めていただく機会とするため、今年もクーポン付きのお祝いはがきを作成し、福知山市を挙げて18歳・20歳の方をお祝い、応援します。 対象:令和6年10月1日時点で福知山市に住民票がある18歳・20歳の方 18歳(平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれ) 20歳(平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれ) お渡し方法:郵送 発送時期:令和6年12月上旬より順次発送予定です。 「福おめお祝いはがき」の詳細については、こちらからご確認ください。 令和6年福知山市二十歳を祝う会 令和6年1月7日(日曜日)に令和6年福知山市二十歳を祝う会を開催し、565人の二十歳を迎えられた方がご出席されました。
参加対象 どなたでも参加できます。 内容 三段池公園周辺で摘んだ七草を職員が古代米と炊いて、みなさんに七草粥を味わっていただきます。 申し込み 不要 当日、受付をします。
参加対象 小学生以下は保護者が同伴してください。 申し込み 申し込みは不要です。 直接、当日、午前9時00分に集合場所に来てください。 内容 (1) 集合後、福知山市自然科学協力員による探鳥会についての説明があります。 (2) 説明終了後、三段池周辺に移動し、例年この時期に飛来している冬の水鳥、公園周辺で見られる鳥類を中心に観察をします。 (3) 観察に必要な数台の三脚付単眼鏡を準備していますが、双眼鏡等が準備できる方はお持ち下さい。 参加料 無料 ※探鳥会終了後、植物園の「春の七草を味わう会」に参加していただけます。(七草かゆ代100円が必要です)
参加対象 小学生以下は保護者が同伴してください。 内容 三段池公園周辺などで春の七草を観察し、観察会終了後、「春の七草を味わう会」に参加できます。 持ち物 筆記用具、動きやすい服装、天候によっては雨具など 申し込み方法 1月9日(木曜日)までに三段池RAVIHOUSE植物園へ電話またはFAXで申し込んでください。
性的マイノリティ(LGBTQ+)や、そうかもしれないと感じている人が安心してつどい、意見交換やテーマごとに話し合うなど、仲間づくりができる交流会を開催します。 話さず、話を聴くだけでも参加できます。交流会当日はLGBTQ+フレンドリーなイベント等を開催しているTsunagaryオフィスのメンバーがスタッフとして参加しますので、安心してお越しください。 対象 性的マイノリティもしくは性的マイノリティかもしれないと感じている人。 ※他市町村にお住まいの人も参加できます。 進行 Tsunagaryオフィス 参加・申し込み 無料・申込必要(1回のみの参加・当日申し込みも可能) 電話:0773ー24ー7022 Fax:0773ー23ー6537 または下記二次元コード、URLから申し込みができます。 <第三回:申し込み次元コード・URL> メインテーマ【体に関する悩みごとや困りごと】 https://logoform.jp/form/Hsvz/566380<外部リンク>
福知山市では、運動やスポーツを通じた毎日の身体活動を盛んにすることで、誰もが心身ともに健やかな生活を送ることができるまちづくり「アクティブシティ」の実現に向けた取組みを進めています。 福知山市アクティブシティ推進アドバイザーである元女子マラソン日本代表選手の中村友梨香さんを講師に迎えて、子育て親子運動教室を開催し、幼少期から自然と身体を動かすことを楽しみ健やかな生活習慣づくりを進めます。 対象 児童(2歳以上)と保護者 内容 みんなで「ふくちライフ体操」、親子で運動遊び、グッズ争奪じゃんけん大会 持ち物 飲み物と動きやすい服装 申込方法 事前予約制(先着30組) 申込期間(11月1日〜) 申し込みフォーム:https://logoform.jp/form/HsVz/777791<外部リンク>
防災に関する基本的な知識を身に着け、自助共助の精神を育み、地域の防災活動への参画を促進するため、防災教室を開催します。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 申込方法 電話、ファクス、郵送、メールのいずれかによりお申し込みください。 ファクス、郵送、メールでお申し込みの場合は、チラシ [PDFファイル/842KB]2枚目の申込書に必要事項を御記入の上、送信してください。(必要事項が記載されていれば、別の用紙を使っていただいても問題ありません) 申込締切 11月22日(金曜日) 中止について 自然災害や感染症のまん延が予想され、開催に支障が出るおそれがある場合は、中止いたします。
葉は木を知る手がかり、落葉から木を観察します。 参加対象 小学生以下は保護者が同伴してください。 持ち物 筆記用具、動きやすい服装、水筒、天候によっては雨具など 申し込み方法 12月12日(木曜日)までに電話またはファックスで三段池RAVIHOUSE植物園(Tel:0773-22-6617、Fax:0773-22-6629)に申し込んでください。
福知山市では、農作物被害の軽減を図るため、ニホンジカなどの有害鳥獣を捕獲し、その一部はジビエ等として有効活用を図っています。 本講演会は、「ジビエとは何か」や「ジビエが食卓に並ぶまで」など、ジビエに接する機会がない方でも聞きやすい内容です。また、講演会当日は、福知山淑徳高等学校による「ジビエ料理に関する学習成果発表」と「オリジナルジビエ料理の試食」も用意しています。 ジビエに興味や関心がある方、飲食店等でジビエ料理を検討している方など、どなたでも御参加いただけますので、お気軽に御参加ください。 講師:株式会社ARTCUBE 代表取締役 垣内規誠(かきうち ただまさ)氏 講演内容:「ジビエ(野生鳥獣肉)に関すること」「福知山淑徳高等学校による学習成果発表とオリジナルジビエ料理の試食提供」等 申 込 先:産業政策部農林業振興課 電話 0773-24-7047 Fax 0773-23-6537
リース型の華やかなハンギングバスケットを作ります。 講師 赤壁 景子(あかかべ けいこ)さん(日本ハンギングバスケット協会マスター講師) 持ち物 手ふき用タオル、薄手のゴム手袋、持ち帰り袋、筆記用具 申し込み方法 11月24日(日曜日)から電話またはファックスで三段池RAVIHOUSE植物園(Tel:0773-22-6617、Fax:0773-22-6629)に申し込んでください。
○オムニバス短編映画「ツナガル」の上映及び講演(映画製作団体:一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会) この映画は、家族をケアしている中学生から大学生たちと話し合いながら家族との日常生活を映画化しようというプロジェクトを立ち上げたことがきっかけで製作されました。応募作品の中から三つの物語を選びオムニバス形式の短編映画にした『事実に基づいた物語』です。彼らのリアルな日常生活に触れながら『人と人とのつながり』について一緒に考えていきましょう。 ○福祉に関する個別相談 子ども、障害、高齢分野に関する何でも相談を実施します。この機会に是非ご相談ください。 参加申し込み 不要(直接、会場へお越しください) ※個別相談は事前予約が必要です。チラシの裏面もしくは下記QRコードもしくはURLの申込フォームからお申し込みください https://logoform.jp/form/Hsvz/789313<外部リンク>
オリックス・バッファローズの阿部翔太(あべしょうた)選手をお招きし、野球教室を開催します。 申込方法 別添チラシのQRコード、または一般社団法人福知山ユナイテッドのホームページより申し込みをお願いします。 申し込みページはこちら<外部リンク> 6. 申込期限 令和6年11月22日(金曜日)11時59分
年末年始を華やかに彩るシンビジウムは、寒さに強く丈夫なため、初心者でも育てやすく、 花も長く楽しめる魅力的なランです。多彩な品種のシンビジウムを展示し、販売も行ないます。 また、育て方や開花後の管理についての相談にも対応します。
視覚障害のある人の日常生活の利便性を高めるとともにスマートフォンの操作方法や機能を知ることを目的に実施します。 講師 社会福祉法人 京都ライトハウス 参加対象 視覚障害のある人及びその家族、ガイドヘルパー(同行援護登録事業所の支援員) 申込方法 申込書 [PDFファイル/127KB]を障害者福祉課へご提出ください。 申込締切 11月19日(火曜日)午後5時 その他 本講座はスマートフォンを使用中の方を対象とした実践編の講座です。 当日の朝7時の時点で、福知山市において大雨、洪水、暴風警報または特別警報が発令されている場合は、中止とします。
親子で簡単工作。すくすくひろばのスタッフさんと冬の飾りを作りましょう。 対象 就学前のお子さんとその保護者
親子でふれあい遊びと制作をします。 予約不要ですが、密(密閉・密集・密接)を避けるため利用を制限する場合があります。 対象 就学前のお子さんと保護者
絵本の読みきかせ 対象 幼児〜小学生
福知山マラソンでは、ティラノサウルスのスーツを着て沿道応援をしていただける方を下記のとおり募集します。 申込・問い合わせ 申込期限 11月4日(月曜日) 添付している参加申込書の提出(メール・ファックス・郵送)もしくは、下記までお電話にてお申し込みください。 福知山市地域振興部 文化・スポーツ振興課 Tel:0773-24-7069 Fax:0773-23-6537 Mail:bunspo■city.fukuchiyama.lg.jp(■は@マークと読みかえる) ※メールにて申込の際は件名に、「ティラノサウルス応援参加申込」としてください。 ティラノサウルス in 三和について 「ティラノサウルスレース in 三和」が10月26日(土曜日)に三和荘で開催されます。 このレースに出場された方、もう一度ティラノサウルススーツを活用してみませんか? ティラノサウルスレースの出場者も募集中ですのであわせてご応募よろしくお願いします! ↓ティラノサウルスレースの申込はこちらから↓ URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc0vRCY-rJXJCV2FntmcfDVzDAmsZ97-E8QW_aoqGAcUraY8A/viewform
第32回福知山マラソンを令和6年11月23日(土曜日・祝日)開催いたします。 今大会は、コースの見直しを行い、お城のそばまで走れるコースへとリニューアルしました。 また、新種目として2人でフルマラソンを走るペアリレーマラソンや、チャレンジラン10kmを新設。 あわせて制限時間を5時間30分から6時間に変更するなど新たな取組が盛だくさんな大会運営を進めてまいります。 そのほか、今大会は福知山市出身で福知山ドッコイセ大使の千原ジュニアさん描き下ろしのデザインによるフィニッシャーTシャツをフルマラソンの完走賞としています。 種 目 ・マラソン(42.195km) 登録の部、一般の部(満18歳以上)、ブラインドマラソンの部 ・ペアリレーマラソン1区 21.5km、2区20.7km ・チャレンジラン10km ・ファンラン /2km(小学1・2年生の部) 3km(小学3・4年生、5・6年生の各部、中学生の部、 一般の部(満15歳以上、中学生は除く)、ペアの部) 本大会の詳細は、福知山マラソンのホームページ<外部リンク>を御覧ください。
11月23日(土曜日)開催の第32回福知山マラソンとFarmers Tablesのコラボが実現します。 Farmers Tablesがマラソン会場である三段池公園武道館前での飲食店の出店と走路上のエイドステーションで飲食物を提供します。 当日、会場には車でお越しいただくことはできませんが、市内と福知山城・マラソン会場をつなぐ臨時バスを運行します。 ランナーだけでなく、ランナー以外の方も楽しめるような空間を作っていきますので、ぜひお越しください。 なお、当日出店する店舗や詳細な配置等は決定しましたら随時お知らせします。 エントリーや本大会の詳細は、福知山マラソンのホームページ<外部リンク>を御覧ください。
ゆったりほっこり遊びましょう。 図書館大江分館のおはなし会があります。 ※事前予約制です。11月13日より受付開始します、下記までお申し込みください。 対象 就学前のお子さんと保護者 申し込み・問い合わせ先 大江子育て支援センター 電話0773-56-0990
親子で簡単工作。すくすくひろばのスタッフさんと冬の飾りを作りましょう。 対象 就学前のお子さんとその保護者